組織全体で「安全を守り抜く力」を構築する
― 現場に根づく“安全マネジメント”の中核を学ぶ1日
SMSとは? なぜドローン業界に必要か?
SMS(Safety Management System:安全管理システム)とは、個人の注意力や技術だけに頼らず、組織として“安全を仕組み化”するための枠組みです。
航空業界では導入が義務化されているSMS。ドローン業界においても、事故・ヒヤリハットの多発を背景に、その導入はもはや「先進企業の取り組み」ではなく「必須要件」となりつつあります。
DOSAのSMS講習では、単なる知識や制度設計の学習ではなく、以下のような実務で活かせる”安全マネジメントの中核スキルを習得します。
- 現場スタッフを巻き込んだ組織的な安全文化の醸成
- リスクを見える化し、予測・予防につなげる
- 報告・分析・改善のサイクルを作る
なぜ「ノンテク講習の中で最もレベルが高い」のか?
本講習は、CRMやチームビルディングで扱った「個人とチーム」のレベルを超え、「組織設計・制度構築・運用マネジメント」に踏み込む内容です。
- 現場のヒューマンエラーを仕組みで防ぐ
- 一過性で終わらせない改善の連鎖をつくる
- 社内に報告と対話の風土を定着させる
こうした行動変容をリードするためには、責任者・管理職・経営層の理解と行動が不可欠です。
この講習が他と一線を画すポイント
- ドローン業務に特化したSMSモデルに基づいて解説
- 国際基準・航空業界事例と照らし合わせたリスクアセスメントの技術
- 現場でありがちな**「形だけの安全活動」**からの脱却法を具体的に紹介
- 自社SMS設計のたたき台を作成する実務ワークを実施
- CRM講習やチームビルディングを上位統合する安全戦略の視点を提供
講習内容(タイムスケジュール)
時間帯 | 内容 |
---|---|
10:00–10:10 | 開講・講習概要説明 |
10:10–10:30 | ドローン産業における「安全」とは |
10:30–10:55 | SMSとは何か、なぜ必要か |
10:55–11:20 | SMSの構成要素とSafety-I/II |
11:20–11:50 | ヒューマンファクターとは何か |
11:50–12:00 | ワーク①:ヒューマンエラーはなぜ起こる? |
時間帯 | 内容 |
---|---|
13:00–13:20 | ヒューマンファクターによる事故事例 |
13:20–13:45 | THE DIRTY DOZEN(12の原因) |
13:45–14:05 | ワーク②:自社の“Dirty Dozen”を探せ |
14:05–14:25 | リスクマネジメントの基本と応用 |
14:25–14:45 | エラーマネジメント |
14:45–15:05 | SMSとCRM・TEMの関係 |
時間帯 | 内容 |
---|---|
15:15–15:35 | 安全文化と段階的成熟 |
15:35–16:00 | 自社SMS構築のステップ解説 |
16:00–16:30 | ワーク③:自社SMS構築ワーク(個人作業) |
16:30–16:50 | 講義まとめ・行動宣言フォーム記入 |
16:50–17:00 | 質疑応答・終了案内 |
※講習内容やスケジュールは、受講者の状況やご要望に応じ調整可能です。
受講対象
- 安全管理責任者・運航管理者・経営層の方
- 自社にSMSを導入・整備したいが「何から始めればいいか分からない」方
- CRMやチームビルディングの講習を受け、次の段階に進みたいと考えている方
受講者の声(一部抜粋)
講師紹介
- 航空・ドローン業界におけるSMS運用のコンサル経験者が担当
- 国際基準・日本の制度の両面に通じ、実務に落とし込む指導に定評あり
- D-LOSA開発・CRM導入支援の第一人者が講義を担当します
講習料金(税込)
29,700円/1名あたり
開催概要
開催日時
ご希望の日程に応じて調整可能
開催方法
オンライン方式
場所
千葉県千葉市花見川区朝日ケ丘5-27-28畑町ビル4階
定員
10名
出張講習
可(※別途出張費が発生する場合があります)
修了特典
- 修了証を発行(安全管理体制のPRにも活用可)
- 受講後の質問や相談対応(希望者にオンラインでのフォローアップを無料提供)
\
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
/
「興味はあるけど、まずは話だけ聞きたい」も歓迎です。
お問い合わせ、お申し込みは下記ボタンよりお願いします。